※毒家族表現があります
苦手な方は閲覧お控えください
続
みんながコメントで
私が傷つかないようすごく気を遣ってくれて、
一生懸命言葉をひとつひとつ選んでくれてるのが
伝わってくる…申し訳ない
これを描いて世に出して、果たして意味があるのだろうか?
皆に同情してもらって、慰めてもらって
親を悪者みたいにして描くことに、
複雑な葛藤のようなものがある
親の異常性だけでなく、
私や兄弟の異常性についても
しっかりと描いていきたい
連日もやもやさせてしまって申し訳ない…
明日はお休み!みんなも心を休めてね🍩☕️
投票ボタン
X( 旧Twitter )
Instagram
コメント
コメント一覧 (6)
親がアレだと、兄弟間でも無意識に
お前下俺は上ってふとした時になってしまいますよね😢
私は弟と対等に和解するのに十年以上掛りましたので…
私は気を使ってコメントしてるわけじゃないです!
「大好きな推しはこうやって人生を乗り越えて来たんだ!
自分も出来るはず!😈」
ってこの回だけじゃなくいつも発信してくれる
めとうさんの全てに励まされたり共感しまくりなんです💪
めとう
がしました
ご自身のこと、ご家族のこと、まんがにしたら客観視できるような…
読ませていただいてる側としては、めとうさんの思ったこと感じたことそのまま、描いてくださっていいと思っています
めとう
がしました
読み手が何を感じるかは読み手の権利ですから、めとうさんはめとうさんの権利を行使して、したいことをすれば良いのかなと思います。
この場合、権利というと威圧的な意味で使われがちな昨今ですが、一人一人が自分の小部屋を持つようなものだと、私は思っています。
小部屋はそれぞれ尊重され、自立しています。めとうさんの小部屋を見た誰かがもし傷ついたとしても、めとうさんの小部屋の外で起きた事ですから、どうしようもない事です。傷ついた!なんてもの描いてんだ!と、めとうさんの小部屋に突撃するんでなく、自分の小部屋でじっとり落ち込んで何で傷ついたのか考えればいい。それだけのものを受け取ったのだから。価値を見出すべきなんです。
めとうさんはそれだけのものを描いておられるんだと思います。
夜更けに拗らせた長文を失礼しました。
ふと思ったのですが、こちらのコメント欄にコメントを残す方々は、めとうさんのお名前をよく呼ばれますね。私もそうですね。
呼びかけたくなるような切実なものを、それぞれに受け取っているのではないかな、と勝手に思っています。
ほんと長々と失礼しました。
めとう
がしました
めとうさんに気を遣って言葉を選んでる読者の方もいるかもですけど、それよりは、
めとうさんがめっっちゃガチで描いてるから、コメントも文言が研ぎ澄まされてガチになるんでは?
めとう
がしました
こういう思いを抱き続けてきた人がいる
↑
お話を聞くだけじゃ自分の想像力の域を出ないし
本当の意味で当事者のツラさを分かち合う事は
きっと出来ないと思う…
でも、社会には色んな状況や立場の人がいて、
“ みんながみんな笑顔で過ごしているわけではない ”
と、学ぶ事はできる。
ブログを読み、めとうさんの過去を追体験することが
いつか誰かの心に寄り添う事に繋がるかもしれない。
「今のあなたが大切だよ✨」
と、心ごとギュッと抱きしめられる
そういう大きく広い心を持ちたいと思えたのは、
このブログに出会えたお陰です🤗
めとう
がしました
めとうさんご自身の人生を、ご自身できちんと向きあえられて
(もちろんブログを始める前も出来ていたと思うんですが)
一種「昇華」していかれれば、それが良いと思います・・・。
読ませて頂いている方は、イヤなら読まなくて良いし
コメント書けなくても・書いても
めとうさんに惹かれるモノがあるから読ませて頂いているのですから
私らの事は気になさらず、これからもご自身のなさりたいように
描きたい事を描いていってくださいね~!
めとう
がしました