よそのお雑煮の方が気になる
餅入れないのってうちだけか…?!
⚠️
現在スマホのみ下部にアンカー広告が出てしまっています。
私の方でも調べてるんですが何をどうやっても消せない状況です。
漫画が見づらい上にセンシティブな内容が多くてさぞ不快だと思います。
ご迷惑おかけしてすみません。
PCから閲覧いただくと解消されます。
このブログが今よりもっとビッグになれば消せる部分だと思うので
もっと頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。
🙇
投票ボタン
最初から一気読みしたい人向け
Amazon Kindle無料だよ!
週予定表
グッズSHOP
X( 旧Twitter )
Instagram
コメント
コメント一覧 (7)
塩入ってないから味が調整しやすいのだ。
さすが米どころの人なのだ!
でも餅が入ってないので米どころ失格なのだ。
まぁうちも入れてないけど。。。
めとう
がしました
めとう家のお雑煮!!!美味しそう!!!!
実家のお雑煮もほぼ具材同じでしたけど
お醤油ダバダバのthe東北味でした笑
なると入れると色味が華やかになっていいですね🤤
お餅あり•なしどっちもお雑煮は美味しいですよねぇ
だんだんお餅に飽きてきたらお米ぶち込んで
おじや風に食べたりもしてました🤤
めとう
がしました
子どもの時食べてた味を大人になってからまた食べたくなって、
どうやって作っていたか知りたくなった時に意外と知る術がなくて、
聞くに聞けないし調べようもないし、困ってしまう事があります。
食べ慣れていたからどんな味かはわかるけど、材料もレシピもわからないから、
再現するのがすごく大変で、食べたくなる気持ちはどんどん増していくんです。
この虚無虚無クッキングシリーズを読めば、めとうさんの味がいつでも再現できそうで、
ボーイくんがちょっとうらやましいです。
また気が向いたときに、虚無虚無クッキング描いてください(笑)
うちの雑煮はめとうさん家とほぼ同じ具材、味付けです。
三つ葉の代わりにほうれん草を入れて煮込んでました。
うちの家族は雑煮の汁に餅を入れるかどうかの好みがいろいろあった様で、
両親は焼いたお餅を入れ、弟はレンジでチンしたお餅を入れてました。
俺はしょっぱい汁に入ったお餅がちょっと苦手なので、
お餅は雑煮に入れずに別に焼いて、醤油つけて食べてました。
お餅を温かい汁に入れるときは甘い汁、お汁粉にして食べます。
甘いとしょっぱいの組み合わせも良いですね。
きな粉餅と雑煮の汁って組み合わせを今度試してみます。
めとう
がしました
めとう
がしました
白だし何にでも使えて良いですよね💓
めとう
がしました
どんな事があっても今楽しく美味しくお雑煮食べてるならもうそれだけで良いよ凄く良いよ
歯がゆい思いになったりするけど今面白いブログやってるし客観的に過去の思い出描いてるから凄いって思います
私なら過去思いだすと発狂しそうになる
ちなみに餅は砂糖醤油派なのだけど少数派らしい
めとう
がしました